DOCTOR

院長紹介

PROFILE
医師紹介
エス・アール・デンタルクリニック
院長
佐藤隆太

歯科医師 博士(歯学)
東京歯科大学非常勤講師
日本口腔インプラント学会 専門医
日本口腔検査学会 認定医
歯科医師臨床研修指導歯科医
ITI フェロー

九州インプラント研究会 正会員
日本補綴歯科学会
日本抗加齢医学会
日本臨床歯周病学会
EAO member
ITI member
Straumann Instructor
AHA BLSヘルスケアプロバイダ

[table “21” not found /]
GREETING
ごあいさつ

私どもは「人の心を、人生を豊かにする」ためのデンタルクリニックです。
「生涯きれいな歯と美しい笑顔で、大切な人・大切な時間を幸せに過ごせる、美しく魅力的な人生が送れるお手伝いをする。」という考えのもと、
当クリニックでは、検査からメインテナンスまで責任をもってお手伝いさせていただきます。

インプラント治療、審美治療、矯正治療を専門とした高度な歯科治療の採用や、最新医療機器を多く導入、徹底した衛生管理はその一環です。
御自身のライフサイクルの中で、歯科治療への理解を深めていただき、定期健診を通じてご自身の歯を我々と一緒に守っていくために、幅広い視点からの診査と
疾患・機能・審美のコントロールに主体においた集学的(包括的)な診断、治療を行っています。

多様な価値観に溢れ、個人個人のライフスタイルが大きく変革しつつある中、歯科医に期待される役割は、これまで以上に幅広いものに変わろうとしています。
最先端の技術・知識で対応し、より長い期間安心してお過ごしいただける歯科医療の提供を
スタッフ一同、みなさまの立場で考え、行動させていただきます。

Innovation Efforts
先進技術を導入する取り組みと実際

新しい技術、製品は基礎的な知識と根拠がなければ患者様に使用できません。
院長は2005年にCAD/CAMで作られたジルコニアが国内で初めて歯科治療への使用認可が下りて以来、多くの歯科用CAD/CAMに触れ、使用する素材について調べながら使用してきました。
技術と素材の進化は多大な利益をもたらすことは期待されますが、起こりうるリスクとその対処も知らなければなりません。
一度治したら二度と治療せずにすむ歯科材料は今はまだありませんが、再治療のリスクを減らす使用法や、壊れにくい材料を用いることで長年にわたって快適に生活して頂きたいと治療に臨んでおります。

近年、歯科医学の成熟とともに治療法には医学的な根拠を常に持つべきであるとの考え方が根幹としてあります。一方で科学的根拠で証明が難しいかみ合わせについての教育は、卒後の経験により習得する傾向がありますが、患者さんの感覚と学問的な治療法との擦り合わせをする意味でも臨床では非常に重要な部分であるため,技工士と常に連携し理想的なかみ合わせを獲得できるよう努めております。

Activity
院長の活動

令和5年7月29-30日

ストローマンフォーラム
2023

令和5年6月2-3日

ストローマンインプラント
ベーシックコース

令和5年6月18日

日本口腔インプラント学会
認定講習会

令和5年6月4日

ITインプラント
シンポジウム

令和4年9月25日

日本口腔インプラント学会総会
専門歯科技工士教育講座

令和4年9月21日

鶴見大学病院
インプラント研修会セミナー

令和4年7月24日

ストローマン・ジャパン株式会社
BLXセミナー

令和4年6月2日

Young ITI
Implant School TOKYO

令和4年6月2日

ITI CONGRESS
JAPAN 2022
Training & Education
海外学会・研修参加
海外学会・シンポジウム参加
[table “12” not found /]
[table “22” not found /]
[table “13” not found /]
[table “14” not found /]
セミナー参加
[table “15” not found /]
[table “16” not found /]
[table “17” not found /]
[table “18” not found /]
[table “20” not found /]
講演履歴
[table “19” not found /]
SATISFACTION SURVEY
患者さまの満足度調査の実施

少しでも患者さんにとってより良い歯科医療を提供するため、第三者機関となるNPO法人日本歯科医療評価機構関に依頼をし、患者さんの満足度調査を行っております。
率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っております。
当院には患者さまの個人情報は一切伝えられませんので、暖かいお言葉、おしかりのお言葉、たくさんお寄せください。

NPO法人日本歯科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。

日本歯科医療評価機構とは

日本歯科医療評価機構は、ネットで歯医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない。診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える歯医者を探したい。
そんな患者さんのために、本当に信頼して通える歯科医院を評価・認定することを目的にした組織です。

連携施設